お疲れ様です、優太です。
ツイートでも呟いた通り、この度フォロワー30,000人を達成致しました。
ブログを開始して…2年と少しですか。
こんなに多くの方に読んで頂けるブログになるなんてブログ開設当初は思ってもいませんでしたし、なんとも不思議な気持ちです。
ここまで来れたのは紛れもなく普段からTwitterでフォローして頂いている方々やブログを読んで下さる方々の存在でしかないと心の底から言えます。
特にブログ開設当初から支えて下さっているフォロワー様には感謝しかありません。
媚びているようでイヤらしいですし、人数も多いのでここでは名前を伏せさせて頂きますが、節目節目で手を差し伸べてくれた方、日頃からTwitter等でリアクションくれる優しいフォロワーに恵まれて、自分はかなり幸せだと思っています。
心より感謝申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願い致します。
とはいえ、個人的にはまだまだ通過点と思っていて、今後も日々精進し続けたいと思います。
今回は1つの節目ということで、皆さんに1つお伝えしたいことがあります。
私がブログを始めた理由は”追い切り”というファクターを通して、毎週考察を見て頂き、追い切りで予想することの楽しさ、追い切りの重要さを伝えるために活動して参りました。
と本来は言いたいところなのですが、本当は自分が競馬を楽しむためにブログを始めました。
自分のために、追い切り考察を記録しておくためにブログという媒体を選んで、どうせやるなら他の方達にも共有して読んでもらえたら嬉しいなと思い始めました。
なので、最初に述べたことが丸々嘘というわけではなく、途中からそのような気持ちに変遷していくわけですが…当初はブログを自分の考察記録帳くらいにしか思っていませんでした。
今では多くの方に読んで頂けるようになり、本当感謝の気持ちで一杯です。
続けている中で色々なことがありましたが、ブログ開設時からほぼ毎週欠かさず続けてきたことですし、誇りに思っています。
もちろん今後も地道に続けて参ります。
お陰様で少しずつではありますが支持してくれる方も増えまして、徐々に自分のためにという気持ちは薄れ、次第にフォロワーのために、参考にしてくれる方のために、という思いが強くなっていくのです。
いつの間にか自分が競馬を楽しむために始めたブログが、参考にしてくれる方、支持してくれる方に読んでもらいたいという気持ちに変わっていたのです。
もちろんそれは1つの心持ちとしては良いと思うのですが、自分が楽しむことを忘れてしまったら、良い記事なんて書けるわけないと、ある時ふと思ったのです。
もちろんそういった方々に向けて記事を書くんだという姿勢を忘れてはいけませんが、それ以前に同じくらい自分が楽しむということも忘れてはいけないと思ったのです。
その、自分のためにという思考からフォロワーのために、という思考がTwitterで頂いたコメントはほぼ読んで返す、DMもほぼ読んで返す、という思考にもいつの間にか繋がっていたのです。
性格上変に几帳面と言いますか、読者を大事にしたいという思考が招いた悪循環とでも言いましょうか。
この思考が決して悪いわけではないですし、もちろん返せる時は返すのが良いと思うのですが、それらがオーバーワーク(加担)になってしまい、記事のパフォーマンスに少しでも悪影響を及ぼしてしまうのであれば、自分のためにもフォロワーのためにもやめるべきだと思ったのです。
中央競馬は毎週ほぼ同じサイクルで回っています。
1つの遅れが命取りになると言いますか、効率的に準備していかないと、週末にかけてブログを更新していくことは難しくなります。
1日数時間でサッと準備出来るようなものでもなく、数日かけて作成するものですので、作業効率を上げて、極力ブログに関連すること以外は省いていきたいと思うようになってきました。
結局は回り回って、フォロワーや自分にパフォーマンスの落ちた記事を提供することになるのですから。
考察が的中した際はコメントが沢山寄せられて、それ以外の時もツイートに対し多くのコメントやメッセージを頂きます。
凄く嬉しいです。
ただ、一時私は返信の作業に必死になり、時間を失い、ブログを書くのが大変だなと思う時期がありました。
あまりの作業の多さに自分が楽しむための競馬があまり楽しくない時期もありました。
本末転倒です。
自分が競馬を楽しむために始めたブログが、いつしかフォロワーのためにとなり、そのフォロワーへの対応に追われて1番大事なことを忘れかけていました。
今後、今までより返信頻度は落ちると思います。
先に謝っておきます。
申し訳ございません。
ただこれは自分のためでもあり、支持して頂いている方々のためでもあります。
私は自分が競馬を楽しむため、そして参考にして下さるフォロワーの方々のための記事を書き続けたいと思っております。
なので、作業効率を少しでも上げて、少しでも良い準備をして、少しでも週末により良いパフォーマンスを披露したいのです。
今後コメントを付けても、私から返信がない場合があると思います。
時には数ある中から選別して数件だけ返信する場合も出てくるかと思うのですが、返信が来なかったという方は決して無視されたとは思って欲しくなく、意図的にやっていることと思って頂ければ幸いでございます。
ブログの準備、分析、回顧、予想のいずれかをやっているんだなと思っていて下さい。
もちろん頂いたコメントやメッセージは必ず目を通させて頂きますし、お返出来る時は返信させて頂きます。
ライク等はワンタップで出来ますから、時間がない時は私からのライクを返信の代用とするかもしれません。
把握よろしくお願い致します。
別にフォロワーにこのことを伝えず実行しても良かったのですが、急にふとこのような対応をとられたら寂しくなるじゃないですか。
なので一報入れておこうと思いまして。
私も積極的にコミュニケーションとれなくなるのは寂しいですが、それも今後のブログのためです。
良質な記事をたくさん書いて、より多くの方に恩返し出来れば最高の形だと思います。
この先良い思いも、もちろん悪い思いもする時があると思いますが、どちらにしても納得してもらえるような姿勢、取り組み方をして参りたいと思います。
最後になりますが、私は特に非でた才能や周囲を魅了するエンターテイメント性も兼ね備えていないので、一発でボンとのし上がると言うよりは地道にコツコツ記事を出し続けていくしかないと思っていますし、今後もこれまでと変わらぬ姿勢でブレずに継続を重ねて、その行末には追い切りという分野で突き抜けたいと思っていますので、時間は要すと思いますが是非今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願い致します。
優太の追い切り考察会場管理人:優太