2019年の6月より私のYouTubeチャンネルを設立させて頂きました!
YouTubeの方でもブログと並行して調教に関する情報を取り上げていこうと思っていますので、是非チャンネル登録よろしくお願いします!
優太の調教考察会場[追い切り放送局]のYouTubeチャンネル登録はこちらから!
ヴィクトリアマイル出走予定馬の全頭追い切り考察になります。
中間全体を過去と比較したりなんかして個人的に考察しています。
是非参考にしてみて下さい。
よろしくお願い致します。
最終:美南W 良 単走 強め A→
中間の内容からみていきますと、攻め内容から特に強調したい点はないものの、しっかりと乗り込まれていますし、まずまずの仕上がりにはあると思っています。日曜日には自己ベストを更新するなど、徐々に上向きつつあると思いますので、最終追い切りで更に上向いてくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、キリでラスト1Fしか見えておらず、全体の時計は把握出来ませんでしたが、終いの動きは悪くなかったと思います。促されるとしっかり反応しましたし、状態は維持出来ていると思いますので、現状でどういった競馬が出来るのか注目です。
最終:美南W 良 併せ同入 馬也 A→
中間の内容からみていきますと、ドバイ遠征がなくなったことにより、再度仕上げ直しという形をとっているわけですが、ドバイに向けて仕上げていた馬体を緩ませて、再度仕上げ直すというのは、レースを使っていないとはいえ難しいことだと思います。ノーザンファーム天栄の方でも調整はされているとは思うのですが、帰厩してからの日が浅く、負荷もイマイチかけ切れていないというところから、こういった評価になりました。1週前追い切りの動きは当然悪くなかったのですが、中間全体を見渡した時に、物足りなさを感じてしまいますし、この馬史上1番攻め控えられてる印象を受けます。もちろん最終追い切りも良い動きを披露してくるのでしょうが、急仕上げという可能性もあると思いますし、今回が渾身の仕上げかと言われると疑問です。実質有馬記念からの直行という形ですし、最終追い切りでどこまで上向いてくるかでしょう。その最終追い切りですが、相変わらず時計、動き共に悪くないですし、このような調整過程でもまずまず良い出来には持っていけてると思います。ルメール騎手が追い切りに跨がれない分、2週続けてジョッキーが騎乗していますし、3頭併せで実戦を想定した追い切りを消化してきている点は評価出来ます。ただ個人的に、今回はメイチの作りではないと思っていますし、ケチはつけれる調整過程ですので、軸ではいかない予定です。もちろん強いのは認めていますし、牝馬同士ならなおさら強さが際立ちそうですが、追い切り内容を深く分析しているため、このような抑えめの評価になってしまいました。おそらく断然人気になると思いますし、勝たれたら仕方ないというスタンスでいきたいと思います。
最終:美南W 良 単走 馬也 A+↑
中間の内容からみていきますと、こなしている内容は悪くないものの、全体時計が遅く、イマイチ負荷をかけ切れていない印象です。もちろんこういった調整を施すのがこの厩舎の特徴ですから、過剰に気にしなくても良いとは思いますが、久々でG1を使うにあたって、濃い内容が1本もないという点は少々気になります。あともうひと追いありますから、最終追い切りでどれだけ上向いてくるかでしょう。その最終追い切りですが、しっかり上向いてきた印象で、手脚の捌きが軽く、躍動感とスピード感溢れる動きだったと思います。ひと叩きしての上積みを感じますし、今の高速馬場も合っていると思いますから、当日の馬場次第では十分見直せる1頭だと思います。
最終:栗坂 良 単走 強め A+→
中間の内容からみていきますと、そう大きく変わった印象はありませんが、引き続き状態は維持出来ていると思いますし、G1でも楽しみな1頭だと思います。1週前追い切りもこの馬らしい動きを披露していましたし、出来落ちという事はないと思います。重賞3連勝中ということで、大きく上向いてくることはないと思っていますが、最終追い切りで更に上昇してくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、重賞3連勝しているので、当然大きく上向いてきた様子はないのですが、動きは高水準だと思いますし、引き続き好調を維持出来ていると思います。左回りになると手前の替え方がスムーズではなくなるので、その点は心配ですが、成長している今なら、以前とは違った走りを左回りでも披露してくれる可能性はあると感じます。
最終:栗坂 良 単走 強め B→
中間の内容からみていきますと、坂路主体でしっかりと乗り込まれていますし、状態は良いと思っています。近走は攻めでイマイチ動き切れていませんでしたから、そう考えると今回はいくらか上積みが見込めそうですし、近走よりも良いパフォーマンスを披露してくれる可能性も十分あると思います。あともうひと追いありますから、最終追い切りで更に上向いてくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、坂路で動くタイプにしては少し物足りない動きに映りましたし、促されてから首を小刻みに振っていた点も少し気になります。時計以上の迫力も感じられませんでしたし、現状でどれだけやれるのか注目です。
最終:栗坂 良 併せ同入 強め B→
中間の内容からみていきますと、攻め駆けするタイプらしく、こなしている内容は良いと思います。大幅に上向いてきたという感じはしませんが、良い状態は維持していると思いますし、最終追い切りで更に上向いてくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、坂路でこの馬なりに動けていますし、ハイレベルな併せ馬も消化出来ているのですが、良い頃と比べると、少々物足りなさを感じてしまいます。動きもそうですし、時計、ラップ共に少し抑えられている印象ですので、この馬にしてはイマイチ攻め切れてないという心配もあります。気難しい面も出てきたらしいので、和田騎手に戻るのはプラスに働くと思います。力を出し切れれば見せ場は作れるとみています。
最終:美南W 良 併せ同入 強め B→
中間の内容からみていきますと、攻め駆けするタイプらしく、良い内容を消化出来ていると思います。攻めは常に動くので、過剰に評価はしたくありませんが、引き続き状態は維持していると思いますし、最終追い切りで更に上向いてくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、良い頃と比較すると、少し物足りない動きに感じました。良い時は弾けんばかりの手応えで駆け抜けますし、かなりの活気も感じますので、それを考慮した時に今回は少し物足りなさを感じました。まだ良くなる余地が残されていると思いますので、現状でどこまで走れるのか注目したいです。
最終:栗CW 良 単走 馬也 A+↑
中間の内容からみていきますと、攻め駆けするタイプとはいえ、凄く良い調整過程を歩めていると思います。阪神牝馬ステークス組の中ではこの中間1番負荷をかけられていますし、上積みが最もある1頭ではないでしょうか。1週前追い切りの内容も良く、追ってからの味もありましたから、このひと追いで最終追い切り更に上向いてくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、2週続けてしっかりと追っているので、最終追い切りは終い重点の内容となりました。動きとしては凄く良かったですし、追えば伸びそうな雰囲気を感じました。ひと叩きして状態は上向いていると思いますし、ここに向けて良い仕上がりにあると思っていますから、力を出し切れれば好走出来る1頭だと思っています。
最終:栗坂 良 併せ先着 一杯 A→
中間の内容からみていきますと、攻め駆けするタイプらしく、良い内容を消化出来ていると思います。今回も引き続き坂路主体ということですが、いつも通りの内容を消化出来ていますし、この馬なりに出来は維持していると思います。現状大幅に変わってきた様子はありませんので、最終追い切りで更に上向いてくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、攻め馬で動くタイプらしく、良い内容だったと思います。最後までこうやって攻め切れたというのは評価出来ると思いますし、引き続き状態は保てていると思いますので、あとは初G1でどれだけやれるかというところだと思います。
最終:栗坂 良 単走 馬也 A→
中間の内容からみていきますと、トラックと坂路併用でしっかりと乗り込まれていますし、引き続き状態は維持出来ていると思います。前走の仕上がりもかなり良かったと思っていますので、大幅な変わり身には期待出来ないと思っていますが、状態は高水準で安定している印象ですし、最終追い切りの動きにも注目したいです。その最終追い切りですが、終い重点の内容で動き自体は悪くなかったと思います。ですが、この調整パターンはオークス時と似ていて、関東への輸送を控えている際の軽調整パターンにも当てはまってしまいます。全体時計が遅いですから、終いで楽に動けるのはこの馬としては当然の話で、負荷という面では軽いと判断してます。その分日曜日にしっかりやっているという点もオークス時と似ていますし、やはり陣営は輸送をネックに感じていると思っています。久々の前走もかなり良い仕上がりにあったと思いますし、ここに向けて大幅に変わってくるイメージはないですので、現状でどこまで走れるのか見てみたいです。
最終:栗坂 良 単走 強め A↑
中間の内容からみていきますと、攻め駆けするタイプらしく、坂路主体で良い内容を消化出来ていると思います。近走も出来は良いと思っていましたから、そこまで大幅に変わってきた印象はないものの、引き続き状態は維持していると思います。最終追い切りで更に良くなってくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、休み明けを使って良くなっていると感じる動きでした。昨秋の出来と比べると、まだそこまでという気はしていますが、近走と比べると上向いていると思いますし、変わり身に期待出来そうな印象です。
最終:美南W 良 単走 馬也 A↑
中間の内容からみていきますと、前走を勝利した勢いのまま、追い切りの内容も良くなっていますし、更に状態を上げてきている印象を受けます。この馬史上初の終い1F11秒台をマークしてきたように、終いの切れも増していたと思いますし、追うごとに良くなっているイメージですので、最終追い切りも更に良くなってくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、キリでラスト1Fしか見えておらず、全体の時計は把握出来ませんでしたが、集中力は抜群で、最後までブレのないフォームで駆け抜けた点は評価出来ます。この中間は近走よりも攻めれていますし、G1仕様と言って良いと思いますので、ここでどういった走りが出来るのか楽しみです。出来は良いと思いますので、終いに賭ける競馬でどこまでやれるかでしょう。
最終:美南W 良 単走 強め A→
中間の内容からみていきますと、質の高い内容を複数本消化出来ている点に好感が持てます。前走から大きく変わってきた印象はありませんが、その前走は海外帰りの休み明けに加えて、初距離、道悪など良くないことが重なりましたから、引き続き状態の良さそうな今回は十分見直せる1頭ではないでしょうか。最終追い切りの動きにも注目です。その最終追い切りですが、キリでラスト1Fしか見えておらず、全体の時計は把握出来ませんでしたが、終いは悪くない伸び脚でしたし、ここに向けて良い仕上がりにあると感じています。ただ、終いは掲示されている計測値ほど時計が出ているような走りには映りませんでしたので、その点が1つ気になる点ではあります。とはいえ、昨年の覇者ですし、リピーターレースということもあり、良馬場の高速決着が濃厚な馬場状態であれば、今年も当然注目しなければならない1頭だとは思います。
最終:栗CW 良 単走 強め A→ ◆自己ベスト
中間の内容からみていきますと、しっかりと本数は乗り込まれているものの、特に強調したい点はなく、状態維持に努めているという印象です。1週前追い切りなんかは格下の併走馬に煽られてしまいましたから、その点は少し気掛かりですし、まだ良くなる余地を残していると思いました。1週前追い切りでしっかり追われたことにより、最終追い切りで上向いてくるようなら楽しみです。その最終追い切りですが、自己ベストを更新してきましたし、ここに向けて引き続き状態は保てていると思います。近2走も相当仕上がりは良かったと思っていますので、そこまで大きな上積みには期待出来ないと思いますが、東京マイルは相性が良いですし、スタートを決めて上手く流れに乗れれば、見せ場があっても良いと思います。
最終:美南W 良 併せ先着 馬也 A→
中間の内容からみていきますと、中5週と間隔が空きながらも1本坂路で追っただけという点は気になります。昨年と同じ臨戦過程ですが、攻め量が明らかに異なりますし、現状今年は昨年以上の出来には持っていけてないと思います。もちろん最終追い切りも残されていますし、そこで上向いてくるようなら話は別ですが、正直今年は思うような調整を課せてないと判断していますので、現時点での評価は抑えめです。最終追い切りでどこまで良くなるかでしょう。その最終追い切りですが、動きそのものや踏んでいるラップなんかは悪くないのですが、これが帰厩してから2本目の時計ということで、やはりやや急仕上げ感という印象はあります。攻めの動きそのものは良くても、中身が仕上がっていないという可能性も出てくると思いますし、そういった馬も何頭も見てきました。今回最終追い切りで併せた相手も前走後初時計だったわけで、併せ馬のレベルとしてもそこまであてにならないものだと思います。昨年2着と好走している馬ですし、最終追い切りもしっかり動いていますので、買えなくはないと思いますが、馬場次第では評価を抑えても良いと思っています。動きが良くても、中間全体を見渡すと、どうしても評価は上がらないかなという感じです。
最終:栗CW 良 単走 強め A↑
中間の内容からみていきますと、攻め駆けするタイプらしく、まずまずの内容を消化出来ています。とはいえ、短距離向きで攻めはかなり動く馬という認識ですから、評価は抑えめです。前走時もかなり追い切りでは動いていましたから、今回もそこまで過剰に評価はしないように最終追い切りも見ていきたいです。その最終追い切りですが、短めの距離を終い重点でサッと流す程度でしたが、動きそのものは悪くなかったと思います。近走のトレンドとして、スプリンターが走る傾向もありますから、格はまだまだとしても傾向にはマッチしていると思いますし、お母さんもウオッカを負かしてこのレースを勝利しているエイジアンウインズですから、血統的にも適性はあっても不思議ないと感じます。能力的には足りないと思いますが、展開が向けば見せ場くらいは作れそうですし、大穴でしょうから、抑えてみても面白い1頭かもしれません。
最終:栗坂 良 単走 馬也 A→
中間の内容からみていきますと、ドバイ遠征がなくなったことにより、再度仕上げ直しという形をとっているわけですが、ドバイに向けて仕上げていた馬体を緩ませて、再度仕上げ直すというのは、レースを使っていないとはいえ難しいことだと思います。矢作先生も調整には頭を悩ませているらしく、1週前追い切りは想定よりも全体時計が遅くなってしまったので、その分日曜日にもしっかりやりますとコメントされていました。DMMの馬ですから、こういった発言が出資している方々への保険にもなるわけですし、日曜日にもやらないといけないという点からも、今回強気にはいけない状況下にあることは間違いなさそうです。もちろん最終追い切りも良い動きを披露してくるのでしょうが、急仕上げという可能性もあると思いますし、今回が渾身の仕上げかと言われると疑問です。実質エリザベス女王杯からの直行という形ですし、最終追い切りでどこまで上向いてくるかでしょう。その最終追い切りですが、実質的な最終追い切りが日曜日で、当週の最終追い切りはサラッと流す程度でした。最終追い切りの動きは悪くないですが、やはりこの中間全体を見渡した時に評価は上げにくいですし、良化の余地を残している印象を受けます。走れる態勢にはあるとみていますが、本調子かと言われると疑問ですし、現状でどういった走りを披露してくれるのか注目したいです。
F評価は間隔が詰まっているため追い切りが出来ておらず評価を付けれない馬に仮に付けている評価です。
詳しくは最終追い切り後の追い切り考察記事で最終的な考察はご確認下さいませ。
1位スカーレットカラー
2位ノームコア
3位ラヴズオンリーユー
3位トーセンブレス
↓
最終追い切りBEST4
1位スカーレットカラー
2位コントラチェック
3位サウンドキアラ
3位プリモシーン
↓
総合追い切りBEST4
1位スカーレットカラー
2位コントラチェック
3位ノームコア
3位サウンドキアラ

※無断転載禁止
Twitter→@yuta87oikiriのフォローも宜しくお願いします!
note→note.mu/yuta87oikiriのフォローも宜しくお願いします!
2019年の6月より私のYouTubeチャンネルを設立させて頂きました!
YouTubeの方でもブログと並行して調教に関する情報を取り上げていこうと思っていますので、是非チャンネル登録よろしくお願いします!
優太の調教考察会場[追い切り放送局]のYouTubeチャンネル登録はこちらから!